SPA

目の前に広がる駿河湾と富士山の絶景
戸田の温泉に癒される
客室露天風呂とはまた違った角度から富士山を眺望。
戸田の質の良い温泉を最高のロケーションでお楽しみください。


戸田(へだ)温泉の歴史
伊豆半島の西端最北部に位置し、東に達磨山を負い、西に深い入江の戸田港を抱く戸田。
温泉の歴史が古い伊豆の中でも比較的新しい昭和61年に湧き出た温泉。
駿河湾越しに眺める富士山は、まさに絶景で沈みゆく夕日と、真っ赤に染まった富士山、通称「茜富士」に出会える。
戸田は幕末、開港を迫りにきたプチャーチンを提督とするロシア軍艦ディアナ号が戸田沖で沈没。
漁民による必死の救助活動の後、代替船として日本人船大工を中心に洋式帆船「戸田号」が建造された。
プチャーチン等が宿とした宝泉寺は、当時のまま現存。
150年経った今でも、ロシアとの友好交流の歴史は戸田で息づいています。
営業期間
通年営業(休館日を除く)
営業時間
15:00~23:00 5:30~9:00(宿泊者専用)
ご利用料金
ご宿泊のお客様は無料でご利用いただけます(外来利用不可)。
ご利用について
刺青・タトゥーのあるお客様のご入浴はお断りしております。
泉質
カルシウム、ナトリウム-塩化物、硫酸塩温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)
効能
筋肉もしくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、末梢巡回障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症
温泉浴用の禁忌症
病気の活動期(特に熱があるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍、又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓または肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期